WordPressサイトを制作・管理をしたり、Webサービスを使っているとパスワードを設定していることが多いかと思います。そんなパスワードが第三者に漏えいして悪用されるようなことがあると、とても恐ろしいですよね。そんな時、もしデータ侵害があればチェックして通知してくれる便利なGoogle公式拡張機能Password Checkupのご紹介です。

Password Checkupのダウンロード

Password CheckupはブラウザGoogle Chromeでログインしている場合に動作します。Google Chromeを起動し、Googleアカウントにログインします。その後、下記リンクにアクセスして、 Password Checkupをダウンロードします。

Password Checkupのダウンロードはこちら

Password Checkupを使ってみる

Password Checkupをダウンロードすると、Google Chromeに下画像のようなアイコンが追加されます。 このように、緑のアイコンが表示されていれば、パスワードの漏えいが発生していないということなので一安心です。

Password Checkupのアイコン
データ侵害は検出されませんでした

では、パスワード漏えいが発生しているとどうなるのでしょう…

パスワード漏えい時について

実は、管理しているWordPressサイトの管理画面にログインしている時に、パスワード漏えいの警告が表示されてしまったので、キャプチャーを貼っておきます。

パスワード侵害警告
データ侵害警告

真っ赤なダイアログで、表示されたので結構びっくりしました。もちろん、このサイトのパスワードはより複雑なものに変更し改ざんがないかチェックしました。WordPressの場合パスワード変更は [ユーザー] から [アカウント管理] を開き、「新しいパスワード」の項目で「パスワードを生成する」をすれば、強固なパスワードを生成してくれます。

まとめ

Password Checkupは、Google Chromeでネット上の様々なログインページにログインするたびにGoogleの持つパスワード流出リストと照合し見つかった場合は、上記のような真っ赤なダイアログで知らせてくれます。照合は暗号化されているのでプライバシーを保護したまま照合してくれるという仕組みのようです。パスワードを万全に管理しているつもりでも、いつ情報が漏えいするか分からないので、入れておくととても助かる拡張機能かと思います。