普段、ブラウザはChromeを使っているのですが、ふとFirefoxを立ち上げてみると、あれっ…
今までまったく意識してなかったのですが、よく見ると32bitとなっています。PCが64bit版になった後、Chromeは64bitをインストールしたのに、Firefoxのことをすっかり忘れていました。なので、Firefoxも64bitにしてみようと思います。

Firefox32bit

Mozilla Firefox64bit版 インストール手順

Firefox64bit版のダウンロードをします。以下のサイトより、64bit版をダウンロードしてください。
Firefox64bit日本語版ダウンロード

Firefoxダウンロード

セットアップ

ダウンロードしたファイルからセットアップします。下の画面が表示されたら、「次へ」で進んでください。

Firefoxセットアップ1

標準インストールを選択し「次へ」で進みます。

標準インストール

インストール箇所を選択します。通常、初期設定のままでOKです。良ければインストールボタンをクリックしてください。

Fierfox インストール箇所

しばらくするとFierfox64bit版のインストールが完了します。

Fierfoxインストール完了

今すぐ Firefox を起動でFirefox64bit版を起動してみてください。なお、これまで32bit版を使っていた場合、64bit版にも設定やブックマーク、アドオンは引き継がれるようです。もう少し検証して問題なければ、32bit版はアンインストールしようかと思います。

Firefox64bit版になっているかの確認

Fierfox右上の①ハンバーガーメニューをクリックすると下画像のようなウインドウが表示されます。そしたら②部分の ? アイコンをクリックしてください。

Fierfoxメニュー

? アイコンをクリックすると下のようなメニューがひらきますので、「Fierfox について」をクリックしてください。

Fierfoxについてを選択

Fierfoxについてのウインドウが表示されます。(64ビット)と表示されていればOKです。

Fierfox64ビット

Fierfox高速化についてですが、気持ち速くなった気がします。少しでも速くなってくれるとうれしいですね。