
ブロックエディタのフルスクリーンモードを無効にするプラグイン「Disable Bl…
あけましておめでとうございます。本年度もよろしくお願いいたします。 突然ですが、自分はWordPressのブロックエディタ...

サイトの画像をWebPに対応させるプラグインWebP Converter for Mediaが簡単設…
今まで当サイトでは画像ファイルはJPEGやPNGを使用していましたが、先日SafariでもWebP(ウェッピー)に対応するとの発...

無料でヒートマップを確認可能な便利すぎるプラグイン「Aurora Heatmap」がすごいぞ!
ヒートマップって自分のサイトで見てみたいけど、月額料金が結構高くてちょっとなぁ…って思っていた方いませんか? 自分は...

Chrome76より実装されたLoading属性に対応させるプラグイン「Native Lazyload」
Chromeに実装されているLoading属性を実装するWordPressプラグイン「Native Lazyload」がGoog...

Jetpack6.9のCSSを読み込ませないようにする手順
Jetpackは多機能で便利なプラグインで、必要に応じて機能を有効化できます。しかし、CSSは機能ごとのCSSではなく、すべての...

WordPressの記事最終更新日をカスタマイズできるプラグイン「Change Last Mod…
WordPressの記事を管理していると、ちょっとした誤字脱字などを修正することがあるかと思います。ちょっとした修正だけなのに最...

WordPressのテキストエディタをシンタックスハイライトするプラグイン「HTML …
WordPressのデフォルトテキストエディタを使っていると、シンタックスハイライトされていないので、結構見づらかったりすること...

WordPressのメディア設定で生成された画像のサイズを変更し再生成できるプラ…
WordPressで画像をアップロードすると、フル画像の他にメディア設定で設定したサイズの画像が生成されます。サイトのリニューア...

YouTubeチャンネルページをWordPressページに埋め込めるプラグイン「YourChannel」
YouTubeチャンネルページをWordPressサイトに埋め込みたいという、話がありましてちょっと探してみました。[ Your...

Yoast SEOで fb:app_id が削除される不具合が解消されたので必ず設定を再確認しよう!
先日、何の気なしにFacebookのシェアデバッガーで当サイトのページをデバックしたところ、「修正が必要な問題」と表示が出てfb...

Jetpack5.8より Lazy Loading Images 機能が追加されたので使ってみた
Jetpack5.8より Lazy Loading Images 機能が追加されたようです。Lazy Loading Image...

「Yoast SEO」WordPress用SEO対策プラグインの基本設定をマスターしよう!
WordPressの高機能SEO対策プラグインとして、有名なYoast SEOの基本的な機能についてまとめてみます。このプラグイ...