WordPressをレンタルサーバなどにインストールしてサイト運営をしてみたい方向けの手動インストール手順を備忘録として、まとめてみました。最近は簡単自動インストール機能が付いているレンタルサーバが多くなっているので、手動でWordPressをインストールする機会も少なくなってきているかもしれませんが、まだまだ手動でインストールする必要がある場合もあるので参考までに…

WordPressインストールに必要なもの

WordPressでサイトを運営するには、WordPressが動作するレンタルサーバとレンタルサーバにファイルを転送するFTPクライアントが必要です。レンタルサーバのWordPress対応状況は、レンタルサーバのサイトで確認できます。よく分からなければサポートに「WordPressは使えますか?」と確認してみると良いでしょう。また、WordPressを動かすにはMySQLやMariaDBなどのデータベースが必要です。データベースの情報は各レンタルサーバによって違うのでマイページ等で確認してみてください。

FTPクライアントにつきましては今回FileZillaを使います。他にも色々なFTPクライアントがありますので、ご自分の環境に合わせたFTPクライアントを選択しても良いでしょう。

WordPressのファイルをダウンロードする

まず、レンタルサーバにインストールするためのWordPressをWordPress日本語サイトからダウンロードしてきます。WordPress日本語サイトダウンロードページに、[WordPress x.x.xをダウンロード](x.x.xはバージョンの数字が入ります)というボタンがありますので、クリックしてください。

WordPressダウンロードページ

wordpress-x.x.x-ja.zip(x.x.xはバージョンナンバーが入ります)というzipファイルがダウンロードされますので、ファイルを解凍しておいてください。

FTPクライアントでレンタルサーバにアップロードする

wordpress-x.x.x-ja.zipを解凍したファイルをレンタルサーバにアップロードします。この作業はFTPクライアントを使用します。まず、FileZillaの左上部分に[サイトマネージャーを開く]ボタンがありますので、クリックしてサイトマネージャーを開いてください。

FileZillaメニュー

[新しいサイト]をクリックして、接続情報を入力します。

サイトマネージャー

ログオンの種類を「通常」に設定し、ホスト名・ユーザー名・パスワードを入力します。ホスト名・ユーザー名・パスワードの情報はレンタルサーバによって確認方法が違います。契約時のメールやレンタルサーバのマイページ等をご確認ください。

ログイン情報入力

レンタルサーバに接続したら、レンタルサーバが指定する初期フォルダ等に移動し、WordPressファイルを全てアップロードします。下図赤枠部分にファイルをドラッグ&ドロップすればアップロードできると思います。

ファイルアップロード

次にフォルダのパーミッションを設定します。wp-contentフォルダを右クリックして[ファイルのパーミッション]を選択します。

ファイルのパーミッション

数値が755や705などになっていると思うので、レンタルサーバが推奨する数値に変更してください。既にレンタルサーバが推奨する数値になっている場合は変更しなくてもかまいません。

パーミッション変更

ブラウザからアクセスする

WordPressファイルのアップロードが終わったら、サイトにアクセスしてみます。すると次のような画面が表示されます。[さあ、始めましょう!]をクリックしてインストールをスタートします。

WordPressインストールスタート

データベース接続情報入力する

[さあ、始めましょう!]をクリックするとデータベース接続情報入力画面が開きます。データベース名、ユーザー名、パスワードを入力してください。データベース名、ユーザー名、パスワードは各レンタルサーバのマイページ等で作成と確認ができます。
データベースのホスト名は通常localhostのままで大丈夫ですが、指定がある場合はレンタルサーバの情報に従ってください。また、テーブル接頭辞はこのままでも、変更しても構いません。

全て入力したら、[送信]ボタンをクリックしてください。

データベース接続情報入力

【注意】wp-config.phpに書き込みできない場合

※wp-config.phpを書き込みできた場合はこの画面は表示されません。
wp-config.phpに何かしらの原因でかき込みが出来なかった場合は、以下のような画面が表示されます。手動でwp-config.phpファイルを作成し、赤枠部分全てをコピーし、wp-config.phpファイルに貼り付けてアップロードしてください。アップロード箇所はWordPressファイルのアップロードしたフォルダ直下です。ファイルをアップロードしたら、インストール実行ボタンをクリックしてください。

wp-config.phpに書き込み出来ない場合

必要情報入力する

WordPressインストールのための必要情報を入力します。サイトタイトル・ユーザー名(半角英数字)・パスワード・メールアドレスを入力してください。パスワードはセキュリティ上必ず、強力になるように設定してください。
全ての情報を入力したら、[WordPressをインストール]ボタンをクリックしてください。

WordPress必要情報入力

インストール完了

[成功しました!]の表示がでましたらWordPressのインストールは完了です。

WordPressインストール完了

WordPressサイトにアクセス

WordPressのインストールが完了したら、サイトのURLにアクセスしてみてください。下図のようにWordPress初期テーマのサイトが表示されます。

WordPress初期テーマ
WordPressのバージョンによってはこの初期テーマは変更する場合があります。

管理画面にアクセス

サイトのURLの後ろに/wp-login.php/を着けると、管理画面のログインページが開きます。WordPressインストール時に入力した必要情報のユーザー名とパスワードを入力してログインしてください。

WordPressログイン画面

管理画面にログインできます。

WordPress管理画面

まとめ

以上、WordPress手動インストール手順でした。一見複雑そうに見えますが、一つ一つ落ち着いてすれば、インストールできるはずです。あとは、テーマやプラグインをインストールして、自分の思い通りのサイトを構築してみてください。
プラグインインストール手順はこちら