関連記事プラグインYARPPを使った時 常時SSLページでエラーが出た時の対処法
WordPressの関連記事プラグインYet Another Related Posts Plugin(YARPP)を使った時に、常時SSLページがエラーになり、焦ったのでメモ。
このサイトで Yet Another Related Posts Plugin を有効にして関連記事を無事表示させて、喜んでいたところ、ふとアドレスバーを見てみると…
これはいけんと思い、Chrome Developer tools を見てみると、下図のようなエラーが…orz
赤丸で http://yarpp.org
となっている!プラグインが原因かということで、Yet Another Related Posts Plugin を停止しようかと思いましたが、設定変更で簡単に解決しました。
YARPPの設定変更
まず、Yet Another Related Posts Pluginの設定画面を開きます。
WordPress管理画面の[左メニュー] → [設定] → [YARPP]を開きます。
赤枠部分に”Send usage date back”という項目があります。その項目のチェックを外して、設定を保存してください。この設定をすれは、Yet Another Related Posts Plugin を有効にしても、常時SSLページでエラーは表示されなくなりました。
今回チェックを外した設定は簡単に言うと、「YARPPの使用状況をデータで送ります」(英語力がないので間違ってたらごめんなさい)ということなので、チェックを外しても問題ないと思います。
著者について
広島県広島市育ち、現在岡山でWeb制作の仕事をしています。主に「Web関連で勉強したこと、役立つアイディア」をテーマにした内容を備忘録としてブログに書いています。大学卒業後は勤務している会社のWeb制作を担当。小規模サイトから大学公式サイトの制作・運営などに携わっています。
SNSアカウントをフォローすると便利